広沢池〜@yuzen友禅ネット
友禅のモチーフ探訪

広沢池冬景色 その1

[Back home]

※画像をクリックしてみて下さい。拡大画像が表示されます。お使いのパソコンのデスクトップの壁紙などとしてお使い下さい。数字は画像サイズです。ダウンロードの際の、目安にどうぞ。

No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

No.6

51kb

58kb

36kb

100kb

59kb

43kb

広沢池は嵯峨野の北のはずれにある周囲約1.3キロのわりと大きな池です。いつ行っても静かで、四季折々に美しく、神社仏閣だけでない京都のよさを味わえるところです。

その昔、平安時代の中ごろの永祚元年(989)、宇多天皇の孫で真言宗の寛朝僧正がこの地に遍照寺(へんじょうじ)というお寺を建立したそうです。その時に庭園の一部として造られたのがこの広沢池と言われています。

当時、池のほとりには、釣殿、月見堂などが立ち並び、水面に優雅にその姿を映していました。その後、寺は荒廃し、池だけが残ったというわけです。寺の創建当時から、ここは月の名所として知られ、多くの歌人が歌に詠んでいます。

 いにしへの 人は汀に影たへて 月のみ澄める 広沢の池 (新千載集  源三位頼政)

 あれにける 宿とて月は 変わねど 昔の影は なほぞこひしき (風雅集  薩摩守平忠度)

この二つの歌は、平安末期、源氏、平氏それぞれを代表する二人の武将が、この地を訪れた時に詠んだものと言われています。 現在、池の西のほとりに橋が架けられた小さな島があり、観音像と池築造千年の碑が建てられています。この島は、寺があったころの観音堂の名残といわれています。


Copyright(c) 2000. All right reserved by Channel Insight LTD.

Hit Counter